しゃけぶろ

日本語教師。タイ・台湾・沖縄あたりを外こもり。国内外ライブレポ。チラ裏的ログ。

体育の思い出

こんにちは。

ネット上を深夜にいつものように彷徨っていたら
Blogを書きたくなったので書く。
たまたま「体育は精神修行だ」ということ言葉を見かけたので
今日は私の体育の思い出について。


幼稚園でも体育はあった。あまり憶えてないが、跳び箱をした記憶がある。4段までしかなかった。幼稚園児の身長だとそのぐらいが限界か。プールをした記憶はない。幼稚園にプールなかったかな。あとは、休み時間だか放課後だか昼休みだか忘れたが、友人とサッカーというかボール蹴りぐらいのことはしていた。かれこれ20年以上前のことなので記憶がクズレベルである。わりと、スパルタな私立の幼稚園だったので、楽しかった覚えがあまりない。根岸線某駅の近くにあった大きめの公園で遊ぶのは楽しかったが、これは体育の時間ではない。


次に私は、小学生になって、週にそれなりに決められた時間で、体育をしていた。
低学年のころは全体的に記憶がない。小1のころの体育の記憶はまったくない。0だ。小学校だから、担任の先生が全科目をすると思うのだが、まったく憶えていない。小1のころの担任が、当時40代(たぶん)の女性の先生であった。小2のころも記憶がない。なんと役に立たない脳みそだろうか。あ、思い出した。持久走大会で、学年5位になった。持久走大会、これは確実に精神修行だろう。小2の記憶は掛け算を覚えたことと、居残りさせられて怒られた記憶ぐらいしかない。小2の担任が20代女性だったせいか、怒られることが軽く快感だった。小3のころは、体育でたぶんサッカーをしていた。他はみかんを蹴って下校していたら怒られた記憶しかない。これは、体育ではないので忘れよう。あと、ドッジボールとかもしてたなあ(遠い過去)
高学年のころはというと、学年ごとでの記憶が曖昧なので一括する。確か体育祭の準備とかしていた。体育祭でやるコンテンツの企画、練習などだ。応援ソングをボンボン(ふさふさのやつ)ふりながら、みんなで歌いながら踊るというものだ。チームで分かれてて自分で自分を応援するような図式だったような気がするが、これは意味不明だ。ネットでいうところの自作自演である。ちなみに、応援ソングとして覚えている1曲はZARD「負けないで」である。もうボーカルの人は死んでしまったあたり、時代の流れを感じる。体育祭のことなので、毎年同じようなことをやっていたんだと思う。あとは、サッカー(またか)とかスポーツテストの練習とかスポーツテストの本番とか。体育の授業のはじめにする準備体操はラジオ体操だったかな。
私の世代では、低学年は女子児童は、ブルマをはいていた。高学年だと、ハーフパンツに変更になったような気がする。

中学時代の体育は、精神修行の要素が強かったと記憶している。中学では、科目ごとに教師がそれぞれいた。この制度は今も同じだと思う。中1のころは、サッカーばかりしていた。またか。その体育教師が、サッカー部の顧問だったからだと思う。私は小学生時代になんたらFCに所属していて、元々サッカーが好きだったのでなんら問題はなかった。中2と中3の記憶がほぼ重なってしまっていて、差がわからないが、ほとんどサッカーをしていたと思う(またか)。サッカーか持久走大会の練習かスポーツテスト(体力テスト?)の練習などでほとんどの時間を説明できると思う。そして、精神修行だったと思うのが、トラック(200mだったかな)を制限時間内に何周も走るというものだ。第1周は、確か50秒以内。第2周は45秒以内、第3周は40秒以内と、どんどん−5秒されていく。最終的に、1周35秒ぐらいで足の速い人間でも限界がくる。1周30秒だと第5週目にあたり、けっこうペース的にきつい。4周目をクリアできた生徒が数名いたぐらいだっただろうか。ほとんどが脱落していた。完全にラットレースである。毎周35秒ぐらいで固定で走るのなら、ペース配分に気をつけようというのでわからんでもないが、制限時間を速めるのは理解不能だ。これを精神修行と言わずになんという。精神どころではなく、ただの修行というか拷問に近かった。これを遂行していた教師はO太先生とかいう名前であったが、体罰もしていたので完全にクズである。そして、彼は体育教師なのにもかかわらず、心臓にペースメーカーを埋め込んでいた。それなので、体育の時間に彼の運動しているところを見たことがない。運動のできない体育教師とは。これはいかに。実際、指示だけだすのにはからだは使わないのだが、時にはお手本も示さなければならないのが体育教師ではないだろうか。上にあげた、ラットレースに関して、誰かが「先生きつすぎます」というようなことをこの体育教師に言ったが、「俺が運動できない分、お前たちには俺の分まで運動してもらいたい( ᴖ‿ᴖ )」などと言っていた。おとなしく、サッカー観戦にでも行っていただきたかった。この体育教師は私の担任だったこともあるが、給食後からサッカー雑誌を読んでいるぐらいサッカーが好きなだけである。
あと、小中ともに、水泳とかあったな。全国どこもやってると思うけど、寒い水温のときにも泳ぐ意味がわからんかった。これも精神修行か。

高校のころの体育も、サッカーやってた(またか)。幼稚園は神奈川だったが、小中高と静岡県だった。静岡県にはJリーグサッカー球団が2つあり、そのためか、サッカーが盛んなせいかサッカーばかりの体育である。冬にサッカーの確率はわりと高い。高校ぐらいになると、サッカー部員やユース所属の友人などがいろいろ細かいところまで教えてくれる。体育教師とはいったいなんなのか。どの年も、概ね、サッカー、水泳、スポーツテスト、持久走大会、サッカーで、これのループだったと言っても過言ではない。スポーツテストは1年に2回ぐらいあったような気もする。


運動不足だし、大人になって、草サッカーとかそのうちやろうかな。ぼっちだけど。
ではでは。